てつとお(ポケモンガオーレ、アニポケ、鉄道)のブログ

てつとおのブログ

主に鉄道記事、アニメ感想を書いています。

過酷な?18連勤を終えた8000系8579Fが同僚を横目に帰宅するシーンを撮る

こんにちは!
適当な雑談記事です。
10030型のデビュー以降、都内ワンマン地区での運用が減少傾向にあった8000系2連ワンマン車の8579Fですが、5月中旬ごろからずっと運用が続いていました。その期間、なんと18連勤です。まあ、随分な過酷なブラック生活をしいられているな…と思うのですが、そんな18連勤も6/9以て終了したようです。今回はそんな8579Fが運用を終えて帰宅する様子(要するに返却回送)を撮ってきました。今回撮りに行ったのは春日部駅付近の野田線の留置線のある場所です。この日は、野田線の春日部駅留置線は8000系が2編成と80000系が1編成ということで、これらの編成と8579Fの並びは撮りたいな…と思い、行ってきました。その様子がこちらです。

8000系が3編成並んでおり、一番端に最新型の80000系です。見事な並びだなと思います。野田線側の8000系は81110Fと8165Fです。これは意外と驚かれる方も多いのですが、実は81110Fよりも8579Fの方が1年程度後に製造されているのですよ。8579Fは8000系最終製造車です。6連最若編成である81117Fと同じ日に落成しており、1983年の製造です。どうしてもインフレナンバーの迫力が強いので、インフレナンバー車の方が新しいようにも見えるのですが、実は8579Fは新しいのですね。もっといえば、都内ワンマン、館林ローカル地区のニューフェイスである10000系のうち、10000型の初期車とは1年ぐらいしか製造年が変わりません。そんな新しい8579Fが、同僚であり先輩でもある81110Fや8165Fを横目に北春日部に帰る姿は良い光景だな…と思いますね。

都内ワンマン車では、5/9よりシングルアームパンタグラフに交換された11252Fがデビューしました。このことで10000系にはだいぶ運用の余裕が出来ました。再び都内ワンマン地区に顔を出すことはあるのか、これもまた注目なのかなと思います。一応12月までは検査期限は残っています。
最後までご覧いただきありがとうございました!