てつとお(ポケモンガオーレ、アニポケ、鉄道)のブログ

てつとおのブログ

主に鉄道記事、アニメ感想を書いています。

人多い!中央線E233系グリーン車 東京駅の様子を見てきました!


こんにちは!
昨日から言っていた通り、中央線グリーン車の様子を見てきました!予想通り、すごい人で東京駅4,5号車付近には長蛇の列が出来ていました笑 日曜日デビューともなると、そりゃあそうなりますよね。ということで、今回は東京駅でのグリーン車折り返しの様子を見ていきたいと思います。


こちら出発15~20分ぐらい前の様子です。こんなに並んでいるとはさすがに思いませんでしたね。見た感じ、鉄道ファン以外の人も結構いるな…という雰囲気でした。

入線5分ぐらい前の様子と、12両表示。
12両表示はすごく違和感がありますね。おそらく12両と表示されるのも、10両との混交期間のみでしょう。
右に並んでいる人たちもグリーン車のための並び客です。ここまでくると、駅員さんも放送でホーム中央は混んでいるので、グリーン車を使わない人は1号車、12号車寄りに行ってください~と放送を流していました。

いよいよ入線してきました。凄い、違和感の塊です(笑)
試運転で何回か見ていましたが、いざオレンジ帯のダブルデッカーが東京駅で営業列車としてやってくるとなると、凄い違和感ですよ。これを当たり前と思う日がいずれやってくるのでしょうね。

ドアが開いている所は始めて見ましたが、開閉口は大きいですし、デッキも広いですね。これで通常のグリーン車と同じ着席定員になっているとのことですから、設計者の凄さを感じます。普段のグリーン車に慣れていると、見ているだけでも物凄く広く感じます。
ちなみに東京駅ではグリーン車だけは駅員さんによる車内確認が行われていました。そのため、到着後、しばらくは乗車できない状態になっていました。ただし、座席の自動回転はしていませんでしたね。
グリーン車の影響で前後の列車には数分の遅れは出ていました。特にグリーン車の列は発車メロディーギリギリ終了まで途絶えることはなく、発車直前まで乗車が続いていました。今回の列車は折り返し時間3分の便でした。本番になって数分で車内清掃や座席回転もやるとなると、大丈夫なのでしょうかね?無料期間は有る意味本番の訓練の意味合いもあるのでしょうかね?

乗り切るとこんな感じ。やっぱりデッキが広いですね。列に並んでいた人たちは全員乗り切っていました。ダブルデッカーの収容力の高さを実感するばかりです。ただ、立ち客は多数でした。

このような感じです。
予想以上に待っている人が多くてびっくりです。鉄道ファン以外の人も結構並んでいたのも意外でした。さすがにこんな状態では乗れないので、私はもう少し組み込み編成が増えて、落ち着いてから乗ってみたいなと思います。富士急1001Fにグリーン車に乗って見に行きたいものです。
最後までご覧いただきありがとうございました。