てつとお(ポケモンガオーレ、アニポケ、鉄道)のブログ

てつとおのブログ

主に鉄道記事、アニメ感想を書いています。

【いつまで走る?】最西端の103系1500番台 筑肥線


こんにちは!
今回はJR九州で活躍している103系1500番台に関する話題です。
JR九州は基本的に交流電化となっているのですが、唯一直流電化となっている路線があります。筑肥線です。そんな筑肥線には最新鋭の305系や、1999年から活躍している303系、そして103系が活躍しています。

左から303系103系、305系、103系
今回はこの103系に触れていきたいと思います。




筑肥線103系は1982年から活躍しています。今年でちょうど40周年ですね。この1982年という数字は103系の中ではかなり新しい部類の車両です。103系の中でもかなり後期に作られていますので、201系の要素も加わった、いわば103系と201系の中間的な存在の番台になっています。前面は、福岡市営地下鉄に直通するため、貫通扉付きの105系と似たような顔になっており、103系105系と201系がミックスしたような、そんな番台です。車体カラーは例の通り、水戸岡デザイン。813系に似たようなデザインになっています。
前述の通り、この形式はもともとは福岡市営地下鉄に直通していました。しかし、2015年に305系がデビューしたことにより、福岡市営地下鉄直通運用からは撤退し、現在では筑前前原~南唐津間のみで活躍しています。両数はわずか3両編成で、福岡都市圏からは離れて活躍しており、まさに陸の孤島で活躍しているような、そんな状態です。


このような形で、都市圏から姿を消し、田舎でのんびりと老後ライフを過ごしているような(笑)、そんな103系ですが、今のところJR西日本103系などと違って、今すぐに引退するような、そんな危篤の状態にはありません。少なくとも2024年ぐらいまでは安泰なのかなと思っています。しかし、私も相当驚いたのですが、驚くような置き換え計画が存在するという噂があるみたいです。あくまで噂レベルです。この計画が実現するのか、しないのか、私には分かりませんが、103系という古い形式である以上、これから長い間活躍するとは思えません。103系が活躍しているうちに、ぜひ、乗りに行ってみてください。爆走して楽しいですよ(笑)



今回は筑肥線103系に関する話題でした。
最西端、陸の孤島で活躍している103系1500番台にぜひ乗りに行ってみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました!