こんにちは!
この記事の書庫であるひとくち記事が30記事目になりました!
このひとくち記事は最近はガオーレと同じぐらいの頻度で投稿しており、ブログの中でもかなり力をいれているカテゴリーに含まれます。
そこで今回は改めて、【ひとくち記事】とは一体何なのかについてお話ししたいと思います。
ひとくち記事とは、もともとはTwitter投稿のようなしょうもないことや短いことでもブログに投稿し、投稿頻度をあげよう!ということを目的とした書庫でした。
その証拠に#1~の最初期の方はかなり手抜き記事になっています。それがいつからか、ひとくち記事以外のどの書庫にも属さない内容の記事の投稿場所へと変化していってます。例えば、高木さんやぼく勉の感想記事などは短くはありませんが、ひとくち記事に投稿しています。そんなことで最近は…
フリートーク記事を執筆する書庫
としています。つまり、ひとくち記事書庫誕生前に書いていた【戯言】や【日記】ですね。これらの書庫を【ひとくち記事】と改名しただけです。
ひとくち記事は社会問題から馬鹿げたこと、アニメの感想、Twitterやネットで話題のことなど様々なことをとりあげて、そのことについて執筆していくいうスタンスで投稿しております。最近は社会問題や話題のことを取り上げることは少なくはなりましたが、今後、ひとくち記事では話題性の強いものを出来るだけ用いり、知名度UPに繋げていこうと考えています。
例えば、だいすけお兄さんのぼよよん行進曲の記事はコンサート視聴後すぐに執筆(Twitterが盛り上がっていたころ)に投稿したことでかなりの閲覧数を記録しました。その後関連記事のゆうぞう兄さん記事も少し閲覧されていました。このように、ガオーレやアニポケ、鉄道分野以外の人も取り込むことができる書庫はひとくち記事だけだと思うのですよ。ですから、新規閲覧者獲得を目指して投稿していきたいと思っています。まぁ、ひとくち記事というのは私が好き勝手書いていく記事なので、今後も扱うネタや内容は深く考えはしない思いますが、一応このような背景があることをお伝えしておきたいと思います。
ですから、みなさん、ぜひ【ひとくち記事】をよろしくお願いします!
最後までご覧いただきありがとうございました!